研究者の卵の卵

決して頭がいいとは言えない大学生が、日々おもったことや学んだことをつらつら書きます。人工知能や脳科学の話が多くなりそうです。

神経科学と確率 ~単一ニューロンからFEPまで~ 前編

はじめに この記事は神経科学アドベントカレンダーの12月15日分の記事です. もともと参加するかどうかすら結構迷ってたのですが, わからないからやらない,というスピリットはあまりにもダサすぎるということで, 限られた知識の中から書けることを書いて…

発火率の測り方

はじめに 最近,ずっとTheoretical Neuroscienceを読んで計算論的神経科学の勉強を深めています. インプットばかりでは自分の力にはならないと思うので当然アウトプットが必要なんですが, その方法にも 実際にプログラムを書いて実装してみる 勉強したこと…

初めての国際会議@マレーシア科学大学

先日、12/11、12/12にマレーシアのUniversiti Sains Malaysiaで開催された国際会議 "International Conference on Creativity, Innovation and Invention in Digital Technology = CIIDT" に参加したので、そのときの記録を残したいと思います。 打診 夏休み…

Pythonで機械翻訳 -'translate'パッケージ & Webスクレイピング-

はじめに 最近、卒業研究でPythonからフレーズ翻訳をするスクリプトを書かないといけない場面がありました。 いちばん安定していて間違いない方法はおそらくGoogle Translate APIを利用することだと思うのですが、 これには金がかかるという欠点があります。…

【論文メモ】"Dynamic Routing Between Capsules"

はじめに ここ最近、いまさらながらG.Hinton博士の「Capsule」についての勉強をしています。 直接「カプセル」と日本語で指されることが多いこのアイデアは、 現在画像認識を中心としたさまざまなタスクで主流になっている、 Convolutional Neural Network (…

高専について語ってみる

今まで書いた記事の中でトップレベルに、需要があるかどうかが微妙なテーマなのですが、他にネタがないので書いてみます。 高専とは? 勉強内容 学科 一般教養 専門科目 工学実験 卒業研究 高専のメリット 進路が決まりやすい 遠くに行かなくていい 高専のデ…

Computational Neuroscience : Week2 を終えて

はじめに 少し遅ればせてしまいましたが、Week2を終えました。 実は、本格的にCourseraのコースを受講するのは初めてで、 このコースの本格性にかなり驚いたので、それも含めてまとめてみようと思います。 内容 Week1ではComputational Neuroscienceという学…

【高専】千葉大学3年次編入体験記

はじめに 自己紹介の記事でも少し触れたのですが、来年の4月からは千葉大学工学部の学生です。 高専生なので、千葉大学に入るためには当然編入という制度を利用しました。 私自身、周りに千葉大学へ編入した先輩などもおらず、どのように対策するべきなのか…

Computational Neuroscienceの受講

Computational Neuroscienceとは 脳科学に関する研究分野の一つで、日本語ではしばしば「計算論的神経科学」と訳されているようです。 Wikipediaでは、 計算論的神経科学(けいさんろんてきしんけいかがく、英語:computational neuroscience)は、脳を情報…

自己紹介

こんにちは。 なんだかノリでブログを始めたくなってしまったので開設しました。 あんまりしょっちゅうは書きません。 とりあえず自己紹介する記事を書きますね。 所属 怖いので詳しくは書きませんが、四国の高専の情報系学科に所属しています。5年です。 プ…